
痩せたいけどきつい運動とか無理!食事制限もしたくない!
そんな風に考える人はたくさん・・いや、世界中の誰もが思っているでしょう。
この記事では、激しい運動や厳しい食事制限をせず、半年で6キロのダイエットに成功した筆者が実践した3つのコツを紹介します。
痩せることを目的としない
まず大前提として、この方法は、痩せることを目的としないことです。

え?何言ってるの?楽して痩せれる方法教えてくれるんじゃないの??
大丈夫です。しっかりと説明するのでもう少しだけ画面スクロールにお付き合いください。
この記事を読んでいる皆さんは、ダイエットをしようと決意したのは何回目でしょうか。
おそらく1回や2回ではないと思います。
僕自身、テレビやSNSで目にした方法を試しては挫折して、また別の方法を試しては挫折して・・の連続で、数えきれないほどの挫折を経験してきました。
そして多くの挫折を経験した結果、ようやく気づきました。
挫折しないことこそ究極のダイエットである。
無理だと思うことは一切せず、とにかく継続することに焦点を当てて、理想の体型を目指します。
そんな方法を紹介していきます。

これから紹介する3つのコツは、僕が今現在も継続し続けているダイエット方法になります。
1日1%だけ頑張る
1つ目は、1日のうち1%の時間を頑張ることです。
1日のうち1%はおよそ15分。その時間だけ頑張るというものです。
たったの15分で良いの?と思う人もいるかもしれませんが、充分です。
正直な話、15分の運動ではすぐに痩せたり筋肉がつくといった結果は出ません。
しかし目指すのは継続することです。週5日間働く会社員や、家事や育児を毎日こなす主婦(夫)の人が毎日続けることを目的とすると、15分くらいの運動が丁度良いと思います。
筋トレでも有酸素運動でもなんでも構いません。まずは1日15分の運動を毎日行うことにチャレンジしてみてください。
15分の運動ってないやればいいの?と思った人は、YouTubeで中山きんに君が投稿しているおすすめの筋トレを貼っておきますので、参考にしてみてください。
僕はいつも10分くらいの動画+5分くらいの動画の2つを組み合わせてトレーニングしています。
食事にマイルールをつくる
2つ目は、食べるものに対して自分でルールをつくり、メリハリをつけて食べることです。
僕は基本的に厳しい食事制限はつけないようにしています。
ジャンクフードが大好きなので、2週間に1回くらいはマクドナルドを食べるし、休みの日はポテトチップスやアイスを食べたりもします。
これらを毎日繰り返せば当然太りますが、週に1回ならOKだったり午前中なら食べてOKだったりとルールを決めて、それさえ守れば厳しい食事制限は必要ないと思います。
僕らはアスリートでもボディビルダーでもないので、ストイックな食事を求めすぎる必要はありません。
それにみんなそれぞれ仕事や家事、育児を毎日頑張っているのだから、食事まで制限してしまってはストレスが溜まってダイエット以前の問題になってしまうと思います。
自分でルールを設定し、それをきちんと守る。
それさえできれば、ダイエットにおいてもそこまで弊害にはならないはずです。
体重の変化を気にしすぎない
三つ目は、体重の変化に対して過敏にならないということです。
ダイエットをするうえで、毎日体重計に乗るということは非常に重要です。
体重が増えていても減っていても、現状をしっかりと把握することはダイエットの成功のためには必ず必要になります。

上記の画像は僕のここ1か月の体重の変化です。
下がり続けているわけではなく、ところどころ上がっていることが分かると思います。
一気に上がっ、ている箇所は、飲み会とその締めでラーメンを食べた影響がもろに出ているからです(苦笑)
これだけ見ると、ダイエットできているのかどうかいまいちわからないと思います。

しかし、上記の画像はどうでしょうか。
これは僕の直近6か月の体重の変化です。これを見れば、痩せていることがよくわかると思います。
ところどころ増えている箇所は、食べたいものをとことん食べた日です。
日々の生活を送っていれば、ストレスで何も気にせず食べたくなったり、久しぶりの友人と会って気分が良くなって美味しいものたくさん食べたりと、いろいろあります。
そういう日は気にせずにとにかく食べて、2つ目の記事で紹介したマイルールに翌日から戻せば、一時的に増えた体重もすぐに戻ると思います。
食べ過ぎた翌日は体重計に乗るのが怖いという思うこともあるかもしれませんが、そこは少し勇気を出して体重計に乗ってください。
もし増えていてもその数字は気にせず、「また今日から少し意識するか」くらいの気軽さでいることが大事です。
さいごに
ゆっくり確実に痩せるための3つのコツを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
まとめると、
・1日1%だけ頑張る
・食事にマイルールをつくる
・体重の変化を気にしすぎない
どれも少しの意識の変化ですぐ行動に起こせることだと思います。
とはいえ、これを長期間続けているとどうしてもモチベーションが下がるときがきてしまいます。
そういったときに、すぐ回復できる手段を知っておくことも大事だと思います。
僕はよく本読んでモチベーションの回復に努めています。
人の力も借りず、気軽にできるのでおすすめです。
コメント